fc2ブログ

日本酒会 第3弾@はしば 開催報告

イベント(築地ツアー&はしば酒会&料理教室)
05 /02 2017
和食とお酒を愉しむ会 第3弾 やりました
4月21日(金)

こんにちは!
すっかり遅くなりました。
先日開催した<はしば お酒会>について、ご報告します

IMG_6434.png IMG_6435.png

<はしば>がいつもお世話になっている老舗酒販店<勝鬨酒販>さん。
今回も、利き酒師の堀口さん、平田さんに全面的にご協力いただき、
はしばの料理、それぞれに合うお酒をセレクト
趣向を凝らした演出に、みなさん、大感激
料理とお酒を、じっくり、存分にご堪能いただきました

19:00~ スタートです
20170502233442218.jpg

料理とお酒は、こんな感じでした

ふき味噌棒FullSizeRender 米焼酎FullSizeRender
自家製わぱん~ふき味噌棒
春の味覚「ふきのとう」でつくった自家製ふき味噌には、
京都の八丁味噌と秋田の赤味噌を使用。
ライ麦粉を配合した生地に巻きこみました。有機白胡麻もトッピング。
ほろ苦くって、香ばしい。お酒によく合います

さて、合わせるお酒は・・・
米焼酎<松露 米製古酒35度> 
 ソーダ割 (前割り焼酎 5.5:水4.5)

利き酒師のこだわり
一杯目 
米由来の熟成焼酎。ポン菓子のような香ばしい甘さの古酒は、
前割りでスッキリ、ソーダでさわやかに・・・。
前割り燗を予定していましたが、当日は気候も暖かかだったため、
急きょ、ソーダ割りに変更しました。
前割りの対応力、素晴らしい~


ヤリ烏賊FullSizeRender のれそれFullSizeRender
アオヤギぬたFullSizeRender 海老名FullSizeRender
ホタルイカ&菜の花の辛子醤油あえ 
ホタルイカの肝と、菜の花のほろ苦さ、醤油の辛味が絶妙
「早くお酒を~!」と、お客様の声が・・・

のれそれ だし醤油、生姜と一緒に  
透明な裸体が美しいアナゴの稚魚。
「食べるのが可哀そう~」なんて言葉も聞こえてきますが、
ツルッと、みなさん、楽しそうに召し上がっていました。
今だけの、珍味です

青柳、葱、若布のぬた(酢味噌あえ) 
淡いオレンジとグリーンのコントラストが初夏を感じさせる、
さわやかな一品
ほどよくやわらかな青柳、瑞々しい葱と若布に、
酢味噌の甘さ・塩気・酸味がよく合います。

さて、合わせるお酒は・・・
<いづみ橋 純米 海老名耕地> 
利き酒師のこだわり
酒肴3種を、同じ銘柄、それぞれ温度帯を変えてご提供
二杯目
 
ぬる燗で
ホタルイカのコクと、菜の花の苦味を、ぬる燗でやさしく包みます
三杯目 
冷酒で
のれそれの、ツルッとしたきれいな味わいには、
すっきりと冷酒が似合います
四杯目 
熱燗で
青柳、葱、若布の酢味噌の甘じょっぱさには、
高めの燗で、キリッと

同じお酒でも、温度帯が変わると、まるで違ったお酒のよう。
なかには、「同じお酒よね・・・」と鋭い方も・・
さすが、酒好きさん

お造りFullSizeRender 常山FullSizeRender
お造り二種 サヨリ&ほうぼう  
銀皮の美しい白身・サヨリは、うま味たっぷり。昆布を添えて。
ねっとり、しっとり食感のほうぼう、こちらもうま味あり!


さて、合わせるお酒は・・・
<常山 純米大吟醸 直汲み生> 
利き酒師のこだわり
五杯目 
マスカット様の香りと、スッキリとフルーティーな味わいの大吟醸を
すだちとすき昆布の酸、少し甘めの醤油に、さわやかに寄り添います
サヨリのシャープさ、ほうぼうのねっとり感、どちらのも◎


ソテー白子FullSizeRender FullSizeRender_201704261257233ff.jpg
真鯛の白子ソテー 
塩・コショウを効かせ、外はパリっ、中はふんわりクリーミーに仕上げました
「う~~」と、あちらこちらから、うなり声が・・・
さて、合わせるお酒は・・・
神亀 純米 甘口 ぬる燗

利き酒師のこだわり
六杯目 
純米の甘口を、高めの燗→氷水で急冷後、
ゆっくりとぬる燗まであげ、白子の温度に合わせてご提供
温度帯を変えることで引き出された純米酒の丸みのある甘さが、
白子ソテーの、スパイシー&クリーミーな味わいを包みこみます


角煮FullSizeRender 大和桜FullSizeRender
赤豚の角煮と野菜の炊き合せ 
スペイン産の赤豚は少し甘め。
パールオニオンのほろほろ食感、新人参の自然な甘味。
旬のグリンピースは歯ごたえとコクが印象的。
最後に回しかけるだしには、パールオニオンのやさしい甘さがたっぷり
和辛子を添えて。
さて、合わせるお酒は・・・
芋焼酎 大和桜25度
前割燗で
利き酒師のこだわり
七杯目
大和桜の懐の深いやさしい甘さと、キレのある前割燗が、
食感も温度帯も異なる炊き合せ、だしの甘さ、辛子のピリッと感・・
すべてをグッと受け止め、ふんわりまとめあげます


鯛丼FullSizeRender 鯛茶FullSizeRender
めで鯛丼 桜の葉&自家製胡麻だれ 
メインの食事には、はしば春の定番「鯛丼」の登場。
自家製の胡麻だれであえ、酢飯の上には、桜葉の塩漬けも。
まろやかな味わい、桜葉の塩味、山葵のキレが、絶妙 
半分くらい食べたら、だしをかけて、鯛茶漬けに。
みなさん、満面の笑み
「もっと食べたい」との絶叫も・・・

月下美人FullSizeRender
さて、合わせるお酒は・・・
<日下無双 生もと純米 25BY> 冷酒

利き酒師のこだわり
八杯目 
胡麻だれのまろやかさ、酢飯の酸、桜葉の塩味を、
冷酒のほどよい甘さと酸で、まるっとすっきりまとます

九杯目
鯛茶には、同じ日下無双を、お茶漬けの温度に合わせてご提供。
高めの燗で、さらに円みの出た甘さと酸で、
お茶漬けのしっかりした酸味に寄り添います

あんぱんFullSizeRender 黒糖FullSizeRender
201705022335097c6.jpg

春のよもぎあんぱん
本日のデザートとして。
北海道産の小豆ときび糖を使った自家製つぶあんを、
よもぎ生地にたっぷりと。春らしく、桜の花を飾ってみました

さて、合わせるお酒は・・・
<黒糖焼酎 龍宮 まーらん舟 41度>
前割(焼酎1:水3)

利き酒師のこだわり
最後の一杯は、さらに趣向を凝らして・・・
十杯目 
まーらん舟の原料である徳南製糖の黒糖を凍らせた黒糖氷に、
冷やした前割を注ぎます。
甘味とキレのよい「まーらん舟」・・・
あんこの上品な甘さの余韻を、最初はすっきり感じさせますが、
食べ終わるころには、黒糖氷が溶けて、
ミネラルたっぷり豊かな甘味がじんわり~

以上、わぱんで始まるはしばのコース、
それぞれに合うよう厳選した7種類の日本酒と焼酎を、
これまで以上に、アイデア満載のご提供方法でお召し上がりいただきました


初めてご参加のお客様ばかり。
おひとりでご参加の女性も、男性も・・・。
ポルトガル出身の方も・・・
みなさん、すぐに打ち解けあい、
会話も弾み、料理もお酒も、進みました。

とにかく、楽しいひととき。
本当に、ありがとうございました

ご参加いただいたみなさまに、感謝です
そして、利き酒師 堀口さん、、平田さんにも、
心から、感謝です
これからも、頑張り場りましょ


次回を、どうぞお楽しみに


すっかり長くなりました。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。

20170502233125e30.jpg 2017050223333337c.jpg




築地ツアー やりました 2017.2.4

イベント(築地ツアー&はしば酒会&料理教室)
02 /06 2017
築地ツアー&はしば de すしランチ
2017.2.4 開催ご報告

冬晴れとともに、今週も始まりました
嬉しいですね~。
先週末の土曜日も、いいお天気、
築地ツアーにはもってこいの一日でした

ふぐ&ヤッシ2FullSizeRender
おなじみ大力商店さん、
初お披露目のふぐ提灯。縁起よさそう


今回は、すでに何度も参加されたことのあるお客様が、
小学校時代のお仲間たちを誘い合わせていらっしゃいました。
みなさん、築地界隈は初めてらしく、早朝起きにもかかわらず、
朝からハイテンション
目につくものすべてが新鮮、興味津々のご様子

IMG_5756.jpg IMG_5757.jpg
IMG_5769.jpg IMG_5768.jpg
マグロ、あんこう、白魚、シラス・・・次々とご購入


FullSizeRender_20170206104024880.jpg IMG_5771.jpg
キッチングッズや、お漬物、酒粕、もちろん、野菜や果物も
買い物が止まりません


8時半からお昼くらいまで、3時間以上。
よく歩きました~
そして、はしばでのランチタイムは、
お酒を飲みながら・・・、さらに会話が弾みます。
昔からの友達って、いいですよね
素敵な時間をご一緒させていただき、ありがとうございました。
とっても楽しかったです

戦利品、美味しくお召し上がりいただけましたか~

あんこう講座FullSizeRender
あんこうを買ったお客様に、アク抜きや、
食べ方のコツをご伝授。
料理教室みたいな雰囲気ですね



*築地ツアー、4名様以上(6名様くらいまで)で開催します。
気軽に声をかけてください


築地ツアー&はしばdeすしランチ
◎開催日程 土曜日 8:30~14:00
◎参加費 ¥5,500

*築地場内・場外市場を散策・お買いものしたあと、
はしばで<おまかせランチコース>をお召し上がりいただきます。
*大人の方のみの参加とさせていただいております。ご了承ください。

IMG_5778.png
おすしは、その日のネタより、一貫ずつ、お出しします

10月29日 築地ツアー 開催報告

イベント(築地ツアー&はしば酒会&料理教室)
10 /30 2016
築地ツアー よく買い、よく食べ、よくしゃべりました


散策にちょうど良いお天気に恵まれた、10月最後の土曜日。
築地ツアー、みなさん、気合満々のスタートです

まずは、やっちゃ場から
松茸、わさび、アスパ、栗・・・・さまざまな青果が並ぶなか、
艶々、はち切れんばかりの大粒ブドウに、みなさん、くぎ付け

IMG_5078.jpg IMG_5080.jpg
シャインマスカット・・・ここ数年、ブーム、美味しいですよね
ウィンク・・・山梨で誕生した、甲斐路を交配させた新品種だとか
どちらも皮ごと食べられ、高級感バツグン

IMG_5075.jpg IMG_5082.jpg
朝早い場内市場は、大忙し。モタモタ歩いていると、怒鳴られます
ターレーにひかれても、文句なんて、言えません

やっちゃ場に、長い居しすぎました
急ぎ、魚市場へ
IMG_5084.jpg IMG_5102.jpg
おなじみ、大力商店さん。いつもなら、店仕舞いをする時間でしたが、
待っててくれました~ 原田社長! ありがとうございます


たいらがいFullSizeRender IMG_5088.jpg
タイラガイ 萩原さん、本日の一押し
みなさんの前で、パカッと開けてくれました。
急きょ、本日のランチ お造りに追加することに。みなさん、ラッキー

IMG_5093.jpg IMG_5094.jpg
IMG_5085.jpg IMG_5086.jpg IMG_5098.jpg 
筋子、牡蠣、子持ち鮎・・・
ココに並ぶ魚たちは、どれもピカイチ さすがの目利き
 
どれを買おうか、どう料理したらいいのか・・・
仲卸さんたちとのおしゃべりも、また楽しく、思い出になるひとときです。
増倉さん、ありがとうございます
 
IMG_5096.jpg オトコたちの談笑

続いて、場外市場へ、
そして、はしばでおすしランチ


みなさん、よく歩きました。
たくさん買いました。
よく食べ、よくおしゃべりしました・・・・
とっても楽しかったです。ありがとうございました


最後に、サプライズ
数日前が、記念すべき誕生日 というお友達のために、
「わぱんで、サプライズケーキみたいなものできませんか~」
とのご希望にお応え、
お誕生日わぱん つくってみました

誕生日ぱん1FullSizeRender 誕生日ぱん2FullSizeRender
まわりの丸ぱんは、ちぎって各自、お持ち帰り
中央部分を、みなさんでシェアしてお召し上がりいただきました


築地ツアー、来週も開催します(満席御礼)。

11月に突入
これからも、どうぞよろしくお願いいたします

和食と日本酒を愉しむ会 第2弾 ご報告

イベント(築地ツアー&はしば酒会&料理教室)
10 /13 2016
秋の夜長に 和食と日本酒を愉しむ会 

こんにちは。
秋も深まってまいりました。
和食が、お酒が、すすむ季節です

先日10月7日(金)に開催した<和食&日本酒会 第2弾>も、
大いに盛り上がりました
 
<はしば>がいつもお世話になっている老舗酒販店<勝鬨酒販>さん。
今回も、利き酒師の堀口さん、平田さんに全面的にご協力いただき、
はしばの料理、それぞれに合うお酒をセレクト
趣向を凝らした演出に、みなさん、大感激
料理とお酒を、じっくり、存分にご堪能いただきました

19:00~ 参加者12名 スタートです

FullSizeRender_201610101154467d4.jpg

IMG_4912.jpg IMG_4915.jpg
今回は、日本酒に加えて、焼酎、ワインも・・・全部で10種類

料理とお酒は、こんな感じでした

IMG_4921.png IMG_4906.jpg
わぱん&自家製そば味噌
鰹節と八丁味噌を合わせたそば味噌は、コクがあって、酒肴にぴったり。
黒胡麻ぱんは、あえてカリカリに焼いて風味とクリスピー感を引き出しました。
黒胡麻ぱんと、そば味噌・・・合うんです

さて、合わせるお酒は・・・
麦焼酎<豊永蔵 麦汁 超にごり> ソーダ割

利き酒師のこだわり
一杯目 麦汁にごりのやさしい甘さが、鰹節のうまみと赤味噌のコクをしっかり受け止めます。
ソーダ割りにすることで、より香りが立ち、のど越しも爽やかに


IMG_4917.png IMG_4918.png
湯葉&イクラ 生のイクラは軽く醤油にひたして・・・
いろいろ野菜のおひたし 焼き茄子、車海老、牛蒡、キノコ、人参など
それぞれ、別々に仕込んで、最後に合わせています

DSCF1193_convert_20161012213237.jpg DSCF1195_convert_20161012213336.jpg
一ノ蔵 特別純米 石井稔栽培米26BY  ぬる燗
手取川 純米大吟醸 ひやおろし 常温

利き酒師のこだわり
二杯目 湯葉のクリーミーさに、ぬる燗で引き立つやさしい甘さが寄り添います

三杯目 鰹と昆布だしのうまみと、根菜のシャキシャキ感、焼き茄子の香ばしい風味・・・
料理を食べながらお酒を口に含むと、綺麗に味ののったお大吟醸が
ほどよいうまみと渋みを包み込んでくれます

IMG_4919.png DSCF1197_convert_20161012213407.jpg
真鯛の昆布ディル  真鯛の昆布締めに、ディルをプラス。
丸2日間 寝かせて、ほどよい風味、しっとり食感
鶴齢 特別純米 山田錦 ひやおろし 常温

利き酒師のこだわり
四杯目 柑橘系の香りとみずみずしいうまみが、
ディルの爽やかさと鯛のみずみずしさを引き立てます


DSCF1199_convert_20161012213442.jpg IMG_4920.png
秋刀魚の炙り 肝醤油で 肝醤油は、鮮度がいいからこそ供せるもの。
「初めて・・・」というお客さんも多く、感動の一品に
米焼酎 豊永蔵 自我田 28BY 焼酎6:水4で割って、高めに燗

利き酒師のこだわり
五杯目 膨らみのある甘さと香ばしさが立ち、
秋刀魚の脂と肝醤油のコクをよりまろやかに

包焼きFullSizeRender IMG_4905_20161012215538668.jpg
旬菜の包み焼き 何がでてくるか、みなさん、わくわく
本日は、よもぎ麩、銀杏、かぶ、きのこ・・・特製玉葱ソースをたっぷり
酒井ワイナリー バーダップ

利き酒師のこだわり
六杯目 しっかり冷やしたミネラル感ある甘さが、
玉葱の自然な甘さと、よもぎ麩の香りを、より爽やかさに引き立てます。

DSCF1203_convert_20161012213606.jpg IMG_4925.png
ふわふわ桜海老 これからが旬の桜海老をふんだんに使った薩摩揚げ風(揚げてません~)。
ふわっふわ食感に、みなさん、満面の笑み
聖 純米吟醸 生原酒 渡舟 ぬる燗

利き酒師のこだわり
七杯目 
カカオのような香ばしい甘さのある味わいが、
薩摩揚げの上品な甘さと桜海老の香ばしさを包みます

IMG_4923.png
マグロのアゴ焼き 大根おろしと菊花の甘酢添え
希少な部位を醤油、酒、みりんに漬け込み、じっくり焼き上げました! 
脂たっぷり、うまみバツグン まさに、お肉 さすが、マグロ
 
DSCF1205_convert_20161012213637.jpg DSCF1207_convert_20161012213702.jpg
陸奥八仙 貴醸酒 そーてるぬ  冷酒
大信州 純米吟醸 超辛口  冷酒

利き酒師のこだわり
ちょっと贅沢に、甘口と辛口、2種類のお酒を・・・
八杯目・九杯目 大根おろしの甘酢をフレッシュな甘さの八仙が、
マグロの脂を大信州の辛さが、すっきり流してくれます

そして、締めの食事は・・・
IMG_4924.png IMG_4904.jpg
雲丹焼きご飯 雲丹ソースを酢飯にあえ、さらに雲丹をのせて
醤油をチョン、軽く焼きました
京の春 伊根満開 赤米仕込  燗ロック

利き酒師のこだわり
燗でラズベリー様の甘さと酸味が出てきたところに、氷を一つ落とし、
ヨーグルト様のやわらかさとさわやかな甘さに。
雲丹のなめらかさをお酒のやわらかな甘さが包み、
酢飯爽やかさと氷の清涼感で、すっきりと締めます


以上、わぱんで始まるはしばのコースを、
それぞれに合うよう厳選した10種類、
さらに、こだわりのご提供方法でお召し上がりいただきました


気づけば、「終バスがなくなりそう・・・」と、
あわてて帰り支度をする方も・・・。

みなさに、よく食べ、よく飲み、よく笑い・・・
とにかく、楽しいひとときでした。

4人Attachment-1
回を重ねるごとに、ハードルが上がりそうな予感・・・
これからも、ガンバリマス


ご参加いただいたみなさまに、感謝です
本当にありがとうございました

DSCF1173.jpgDSCF1162.jpg

DSCF1126.jpg DSCF1139.jpg

DSCF1153.jpg DSCF1184.jpg



黒胡麻ぱん&そば味噌2Attachment-1 湯葉いくら2Attachment-1
野菜おひたし1Attachment-1 真鯛ディル1Attachment-1
秋刀魚の炙り1Attachment-1 包み焼き1Attachment-1

桜海老わふわふ2Attachment-1 マグロ焼き1Attachment-1

雲丹ごはん1Attachment-1 わぱんAttachment-1

すっかり長くなりました。
最後までお読みいただき、ありがとうございました



和食とお酒を愉しむ会 第2弾 やります!

イベント(築地ツアー&はしば酒会&料理教室)
09 /07 2016
和食と日本酒を愉しむ会 募参加者集中
10月7日(金) 19:00より

こんにちは。
残暑も台風も心配ですが、
日差しは穏やか、秋になりつつありますね

7月に大好評だった<日本酒会> 第2弾を開催します

DSCF0842_convert_20160707153431.jpg
第一回開催の日本酒ラインナップ(7月1日)

前回同様、いつもお世話になっている地元酒販店
<勝鬨酒販>さんとのコラボです。
はしばのコースと、それぞれの料理に合ったお酒を、
さまざまな趣向でお楽しみいただきます。

IMG_4423_convert_20160707153522.jpg IMG_4434.jpg
今回は日本のワイン、焼酎も、登場するかも・・・
利酒師 ・ 堀口氏、店主、気合はいってます

どうぞご期待ください


■ 和食と日本酒を愉しむ会

10月7日(金) 19:00~
◎参加費 6,500円(税・サービス料込)

 
★定員12名(カウンター8名、個室4名)
*先着順とさせていただきます。
*個室は、相席になる場合がございます。あらかじめご了承ください。
*イベントの趣旨に合わせ、お酒を飲まれない方のご参加は
 ご遠慮させていただきます。 何卒お許しください。

<築地ツアー&はしばde すしランチ> 
大力IMG_4789
土曜日8:30~14:00
随時、募集しています
*4~6名様にて、開催します。
 気軽にお尋ねください。

hashiba

「はしば」は、築地の路地裏ある小さな和食店です。「白神こだま酵母」を使った自家製ぱんか始まる、ちょっと変わった和のコースをご用意しています。
http://www.hashiba-tsukiji.com