fc2ブログ

まさに今!

ただいま仕込中!
07 /10 2012
梅雨晴れ
ちょっと蒸し暑くはありますが、
時折、吹く風が心地よく、
やっぱり夏っていいですね


今回は、まさに今が旬! の話題を

こちらは、蓼(タデ)

<蓼食う虫も好きずき>
  あの、蓼です。


DSCF2771_convert_20120710103348.jpg

鮎が解禁になるころ、河原でよく育つことから、
鮎の塩焼きや天麩羅に、<たで酢>としてよく添えられます。
すでにお召し上がりになった方も多いかもしれませんね。


DSCF2913_convert_20120710103413.jpg DSCF2917_convert_20120710103504.jpg DSCF2920_convert_20120710103527.jpg
店主に、<たで酢>をつくってもらいました。擂鉢であたり、酢をプラス
料理人によっては、色だしにホウレン草、粘りだしにご飯を加えることもあるとか



さて、そのお味は――
当たり前ですが、スッパイ
そして、とっても、アオク~サイ  
もちろん、鮎と一緒に食せば、それはそれは風情があって、
「おいしゅうございます 」 (たぶん、そう感じるはず!

生のまま、ちょっと口に含んでみると、
ピリッとした辛味と、苦味あり
う~ん、やっぱり、決しておいしいとはいえないかなあ~。
河原に群生しているからといって、
これを食す虫は、相当、物好きかもしれません
まあ、だから、<蓼食う虫も好きずき>
虫も、人も、好みはそれぞれですからね

この蓼、残念ながら、巷の八百屋などではなかなか入手できませんが、
築地場外には、あるようです。
<たで酢>も、ちょっとこだわりのあるスーパーなら、
この時期限定で販売していますから、
興味のある方は、ぜひお試しくださいませ。 


そして、こちらは、赤紫蘇

DSCF2896_convert_20120710103605.jpg DSCF2903_convert_20120710103729.jpg
赤紫蘇を煮詰め、砂糖、レモン汁や酢などを加えれば、鮮やかな赤紫蘇ジュースに

薬味や刺身のつまとして利用される青じそ同様、
ビタミン、ミネラル類が豊富! 
添え物にしておくだけでは、実にもったいない香味野菜です!

この赤紫蘇も、6月から8月までしか、出回りません。
主に梅干しの色つけに利用されますが、
ジュースにしても、美味!
そこで、自家製の赤紫蘇ジュースをつくってみました。
焼酎や炭酸で割っても、アイスクリームやヨーグルトにかけてもGOOD

DSCF2908_convert_20120710103634.jpg DSCF2907_convert_20120710103704.jpg
ポリフェノールの一種、アントシアニンがいっぱい
疲労回復、疲れ目、免疫力アップ、食欲増進などに効果あり

昨年は、夏バテ予防に、自分たちだけで堪能しましたが、
今年は、お店でもご提供したいと考えています。
ただいま、準備中ですので、もうしばらくお待ちくさいませ



梅雨晴れ一転、明日から週末にかけ、ムシムシの雨降りが続くうようです。
みなさま、体調を崩さないよう、ご自愛くださいませ。



おまけ

<東京スカイツリー> 
天望デッキ、天空回廊、登ってきました!


お天気にも恵まれ、ホントに、気持ちよかったです!
こちらの詳細は、後日、あらためてご報告しま~す

DSCF2887_convert_20120710141712.jpg DSCF2925_convert_20120710141039.jpg

DSCF2864_convert_20120710141744.jpg DSCF2854_convert_20120710141812.jpg
地上340m、ガラス床から眺める絶景 しかし、店主はお尻ムズムズ

hashiba

「はしば」は、築地の路地裏ある小さな和食店です。「白神こだま酵母」を使った自家製ぱんか始まる、ちょっと変わった和のコースをご用意しています。
http://www.hashiba-tsukiji.com