fc2ブログ

食材偽装、偽表示・・・いつまで続く?

ただいま仕込中!
11 /07 2013
こんにちは。
秋もすっかり深まってきましたね~
先週末は、信州・安曇野で紅葉&温泉&新蕎麦を満喫
美しい山並み、あふれる自然、そして、地元の方々との出会いに、
すっかり心洗われました~
前日に決めた行き当たりばったり旅でしたが、
なかなか充実、あらためて、ゆっくり行ってみたいと思っています。

DSCF5996_convert_20131107220823.jpg DSCF5999_convert_20131107220856.jpg DSCF6035_convert_20131107220930.jpg
秋深い安曇野には、トンボがたくさん飛び交い、わさび田は圧巻の美しさ  
あちらこちらで見かけるキノコ、食べて大丈夫~


DSCF6040_convert_20131107221010_2013110722125104c.jpg DSCF6054_convert_20131107221040.jpg DSCF6050_convert_20131107221137.jpg
森の中にひっそりたたずむ、<絵本館>、素敵でした
偶然たちよったギャラリー店主に教えてもらったお蕎麦屋さん、絶品。さすが蕎麦処


ところで、先月から連日報道されている
<食材偽装>―― 偽表示? 誤表示??―― 
どこまで広がり、いつまで続くのでしょうね~

百貨店、ホテル、レストラン、食品店・・・
いずこも高級、老舗、☆獲得店という名のもと、
長年にわたって多くの信頼と信用、人気を誇ってきたところばかり
私たちも、食べたこと、買ったこと、泊まったこと・・・あります。
たいてい、料理名や食材表示を疑うこともなければ、
「この料理、芝海老じゃなくて、バナメイエビじゃない~」
なんて考えるはずありません

闃晄オキ閠√€€201311070713000_convert_20131107204312
こちらは、<芝海老のむき身>。「バナイエビではありません」の注釈付き。
遊び好き(ひねくれ者?)な築地の達人ならでは!


もちろん店主は、食材そのものを見れば、
例えば、海老の違いくらい、すぐにわかります
さすが~   いえいえ、職人なら、当たり前か~ 
でも、加工され、調理されてしまうと、なかなか難しい。

母体が大きいほど、有名になるほど、たくさんの人が関わりすぎて、
「本当のコト」が見えなくなってしまうのでしょうか

銀だら201311070713001
こちらは、<銀ダラ>。切り身で売られていることが多いですが、
その実態は、こんな感じ。国産は稀で、真ダラとは別物です


同じ飲食を扱う立場上、決して他人事ではありませんが、
<はしば>は、店主一人で切り盛りする、ほんの小さな店です。
自ら築地へ赴き、自らの目利きと、信頼のおける築地の達人の太鼓判のもと、
「コレゾ」という逸品を、日々、仕入れる。
お客様には、ウソ、偽りなく、何でもお話ししています。
カウンター商売ですから、隠し事はできませんし、顔に出てしまいます~
ですから、どうぞ、ご安心くださいませ~

これから迎える忘年会シーズン
<はしば>は、グループで大賑わいできる店づくりではありませんので、
少人数で、ゆったりお過ごしいただくお食事会におすすめです。
カウンター貸切も好評ですので、お気軽にご相談ください

2013年も、あと2か月。
楽しく、元気に、おいしく過ごしましょ

hashiba

「はしば」は、築地の路地裏ある小さな和食店です。「白神こだま酵母」を使った自家製ぱんか始まる、ちょっと変わった和のコースをご用意しています。
http://www.hashiba-tsukiji.com