fc2ブログ

ぱんイベント おいし&キレイ体感セミナー 備忘録  

イベント(築地ツアー&はしば酒会&料理教室)
03 /21 2018
わぱん出張イベント
おいしい&キレイ体感セミナー @昭和堂薬局 2018.3.18

こんにちは。
冷たい雨ふりが続きますね。

さて、越谷の調剤薬局「昭和堂薬局」さんで
<わぱん>の卸販売を始めて、3年目に突入します。
早いですね~

382.jpg IMG_8219.jpg

こちらの薬局さんでは、処方箋のほかに、
栄養相談や各種セミナーなどを定期的に行っています。
地域の情報発信拠点として、さらに発展させていきたい
とのこと。
ならば、<わぱん>もぜひ、何か・・・ と、
ビューティーカウンセラーの友人と、コラボ企画を考えてみました。
題して、<おいしい&キレイ体感セミナー

美と健康をテーマに、日ごろの生活習慣を見直しながら、
ココロとカラダ、そして、お肌を、
“ 私らしく ” 整えていくコツなどをお伝えします・・・


先日、3月18日(日)
第一回目を開催しました


IMG_8222.jpg

IMG_8224.jpg IMG_8223.jpg

今回のテーマは、
1 早めの対策が大切、紫外線と花粉症予防
2 キレイの基本は、スキンケアから ~3ステップハンドデモ~
3 カラダがよろこぶ、春の食材



わぱん担当のわたしは、
<カラダがよろこぶ、春の食材>について、お話しました

こんな感じです・・・

春になると・・・
植物は、冬に貯えたエネルギーを芽に集中させ、新芽を吹き出します。
春の食材には、エネルギーがいっぱい!
特に、芳香・辛味のある食材には、気をめぐらせる働きがあるといわれています。

一方、人間のカラダも
冬に充電した気のエネルギーを全身にめぐらせる季節。
その働きを担っているのは、「肝」という臓器です。

つまり、今が旬の春の食材、
特に芳香・辛味のあるものを食べると、
全身に気がめぐり、カラダがむくむく、元気になるのです

たとえば、山菜類
タラの芽、ウド、ふき、ふきのとう、セリ・・・
セロリ、タケノコ、アスパラガス、よもぎ、クレソン 
などもいいですね。

魚介類なら、アサリ、ハマグリ、シジミ、ホタテ、イカ・・

春は胃腸の働きが落ちやすいので、
春キャベツ、新人参、山芋 などもOK

旬を食す・・・すでに実践している方も多いかもしれません。
昔ながらの知恵こそ、元気の源になるんですね

そして、最後は、<わぱん>をご試食いただきながら、
さまざま質問にお応えしたり、
あれこれ、おしゃべりを楽しみました

ご参加いただいたみんさんからは、

*スキンケアやハンドデモなど、とてもいい体験ができました。
*普段のお手入れが、とても手抜きに感じました。
*年齢とともに、肌の調子や体調が変わってきたので、
スキンケアや食事の話を聞けて良かったです。
*わぱんが、とってもおいしかったです。


などなど、ご感想をいただきました。

スキンケアのデモンストレーション
IMG_8108.jpg IMG_8098.jpg
ツヤのある透明なお肌を保つには、
毎日のスキンケアが何より大切です
洗顔は、たっぷりの泡でやさしく〜
ローションでしっかり保湿を・・・


この泡のチカラを、<手の甲>で、体感していただきました。
みなさん、大感激

わぱんの試食&お土産に・・・
268_convert_20180321110952.png 縺ォ繧薙§繧薙・繧凪贈IMG_5026_convert_20180321110258
わぱんは、トースターで軽く焼いて、お試しいただきました
「おいしい~」
「なんで、こんなにもっちりなんですか~


こちらも、みなさん、ビックリ
ご自宅用にと、ご購入いただきました

ご参加、ありがとうございました

自分のことより、まずは子ども・・・
という忙しい年代のみなさんにとって、
少しでもリラックスできる機会になれば、嬉しいです。

これからも、季節に合わせて開催できればと考えています。
ご都合よろしければ、ぜひ、気軽にご参加ください

長くなってしまいました。
最後までお読みいただき、ありがとうございました

スポンサーサイト



hashiba

「はしば」は、築地の路地裏ある小さな和食店です。「白神こだま酵母」を使った自家製ぱんか始まる、ちょっと変わった和のコースをご用意しています。
http://www.hashiba-tsukiji.com