fc2ブログ

はしばのシンボル「カエルちゃん」 守り神になるか?

ただいま仕込中!
07 /20 2011
こんにちは。
台風情報から目が離せません。
関東接近は明朝か――。
海は大シケ、魚はどうなる?
怪しげな空を見上げながら、これ以上、日本に、
「想定外」の被害が発生しないことを願うばかりです。

先日7月13日(水)、午後9時前、
築地場外市場で火災がありました。ご存じの方も多いと思います。
消防車33台、ヘリコプター1機が出動、
7棟、約600㎡を焼き、約6時間後に鎮火したと報じられています。
「放火か?」との噂もありますが、
京橋警察署に確認したところ、原因は未だ不明(7月20日現在)。
ココも、アソコもと、新たな被害が見つかり、
それぞれの検証に時間がかかっているそうです。
死者・負傷者が出ていないのは幸いですが、
老朽化した店舗が密集する築地市場、不安と心配は尽きません。

さて、今日の主役は、
「はしば」のカウンターを特等席とする置物「かえるちゃん」。
昨秋、ご近所で顔なじみの画廊で購入した逸品です。

はしばブログ10 ギャラリー
関東大震災の復興期に下町で流行した「看板建築」が目を引く
「つきじTASSぎゃらりー若松屋」。
木造家屋に、曲線を生かした銅版のバルコニー。
お気に入りのスポットです。


はしばブログ10 カエル
東京・府中にある「花峰窯」で作陶活動を続ける渡辺元気さんの作品。
電話で挨拶しただけですが、とてもシャイな雰囲気。ぜひ、お会いしてみたい!


ユニークな表情と、デップリした姿に、思わずニンマリ。一目ぼれ!
釉薬の微妙な乗り具合がまた、何とも味わい深く、ステキでしょ。
カエルは、昔から縁起物のシンボルとされ、
バリでは「神様の使者」とも伝えられているとか。
「無事に帰る」「お金がかえる」「福かえる」……。
そして、「お客さんをむかえる」とも!
ついつい、頭をなでたり、話しかけてしまったり。
(ご利益♪ ご利益♪♪)
お客さんからも、意外と好評。
店主の似顔絵とともに、「はしば」のシンボルとして、
すっかり、定着しています。

そして、こちらは、
私がつくった吹きガラスの器です。
はしばブログ10 吹きガラス
「冷酒用に」、休日の食卓で活躍中! 

先日、那須へ行ったときに、ホテルに隣接する工房で初体験。
ちょっとイビツですが、涼しげな仕上がりに大満足!
手づくりって、やっぱりいいですね。
しかし、この吹きガラス、スタッフのお兄さんは、いとも簡単に作業を進めますが、
私は、まるでダメ。左右の手で、同時に違う動作をすることができません。
何て不器用なんでしょう。
あらためて、人に、感動と心地良さを与えるモノを創り上げる
「職人さんのスゴサ」を、思い知りました。

そういえば、店主も、職人。
NY時代には、陶芸教室にも通っていたそうですが、
今回は、ぎこちない手つきの私を、隣で笑っているだけでした。
「一度やると、止まらなくなっちゃうから……」と。
確かに、夢中になるタイプですから!
あるいは、先に訪れた「トリックアート」で、
はしゃぎ過ぎたのかもしれません。

はしばブログ10 フェルメール
巨匠・フェルメールから、思わぬ洗礼を
受けた店主(笑)。新境地は拓けたか?
<那須とりっくあーとぴあ>にて


たまの休日には、仕事を忘れ、築地から離れ、
いろいろなコトを体感する。
ココロとカラダに、何らかのパワーを補給して、
再び、「はしば」の厨房に立つ――。

夏バテしている暇はありません。
「はしば」、今週も頑張ってます!


スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

はしば氏・・・タケシのようじゃない?(笑)
オオヤマさんは「キムJみたいだ・・・」って言ってたけど(爆)

No title

miyo様

こんにちは。
コメント、ありがとうございます。
店主、どう見ても怪しいですよね。
各方面から、いろいろなが届いています・・。
素顔はぜひ、お店で。
また、遊びにいらしてくださいませ。

はしば

hashiba

「はしば」は、築地の路地裏ある小さな和食店です。「白神こだま酵母」を使った自家製ぱんか始まる、ちょっと変わった和のコースをご用意しています。
http://www.hashiba-tsukiji.com