fc2ブログ

酒蔵まつり 復活!

ただいま仕込中!
03 /07 2023
小川町酒蔵まつり 行ってきました~ 
2023.2.26 備忘録

 各地で、さまざまなイベントが復活し始めています。
時期的に気になるのは、やっぱり、酒蔵まつり
<はしば>でもご好評ののお膝元、埼玉県小川町でも、
3年ぶりに開催されることを知り、急遽、行ってきました~

嘉永4年(1851年)創業、松岡醸造さん
こちらの蔵元、何よりの特徴は、ミネラル豊富な天然水(硬水)で仕込んでいること。
キレあり、旨みしっかり、だけど(硬水なのに)、やわらかく、まろやか・・・
何とも奥深いお酒を醸しているのです
当日は、12種類のお酒の飲み比べができ、地元グルメも多数出店
朝から天気もよく、大盛況
美味しくって、心地よく酔えて、本当に楽しい一日でした~。
にぎやかな空間、時間、やっぱりいいですね

IMG_6005.jpg IMG_6008.jpg

IMG_5973.jpg IMG_6012.jpg

IMG_5997.jpg IMG_5972.jpg


スポンサーサイト



水野ぷりんさんのてぬぐい ゲット!

ただいま仕込中!
02 /12 2019
てぬぐい  好きです

はしばの似顔絵などでお世話になっている
画家 水野ぷりんさんが、てぬぐをデザインしました
さっそく、購入しました~。

IMG_1759.jpg  IMG_1758.jpg
「落語てぬぐい」 なかなかユニークな絵柄です。
外国のお客様にもよろこばれそう~


実は、ずいぶん前から、ハンカチではなく、
てぬぐいを愛用しています。
使い込むほどに、手触りもよくなり、
汗や水分も吸収してくれるし、速乾性もGOOD
真夏は頭に巻けば、日よけにもなるし・・・・
とにかく重宝するんです
旅先で、その土地ならではの絵柄を見つけると、うれしくなっちゃいます

水野さんのてぬぐいは、
ただいま、紀伊国屋書店で開催中の「本とさし絵展」で購入できます。
私も今週末あたり、のぞいてみる予定です


本とさし絵。原画販売展 @紀伊国屋書店 新宿本店
https://www.kinokuniya.co.jp/c/store/Shinjuku-Main-Store/20190209091358.html


055_20190212144634a26.jpg
はしば店内でおなじみの、似顔絵

続きを読む

人参、トウモロコシ、植えました!

ただいま仕込中!
05 /14 2018
家庭菜園に挑戦!

077.jpg
キタアカリ(じゃがいも)が、すくす生長中。
これ、美味しいんです


こんにちは。
先週の大荒れ天気から一転、
今週は、夏日が続くそうですよ
青空を見ると、元気が湧いてきますね

突然ですが、<家庭菜園>はじめました
いつもお世話になっている小松菜生産者のハスちゃんから、
「好きなもの、植えていいよ。土づくりはできているんだし・・・」
ずいぶん前から、嬉しいお誘いを受けていたのです
2年越しで、実現です
今回は、人参、トウモロコシ、ヤツガシラ

075.jpg 079.jpg
こちらのハウスで人参、白トウモロコシを種付け

078.jpg 080.jpg
外の一角で、ヤツガシラ
2列やったところで、雨が降り出し、退散


しかし、農作業は、本当に大変ですね
一日中、立ちっぱなし、座りっぱなし・・・には慣れていますが、
中腰のまま、というのは滅多になくて・・・
あっという間に、イテテテテ~
生産者さんの、日々のご苦労に、
あらためて、感謝しなければと思いました。
そして、ムダなく料理し、食べようと

収穫は、まだまだ先。
でも、今から楽しみです
(もちろん、化学肥料などは不使用です)
はしばの料理にも、登場させますよ~

今週も、ガンバリマショ

*本日5月14日は、臨時休業です。
決して、農作業の影響ではありません
ご予約のお電話などは、受けたわっております。

築地に新たなスポットが誕生しました

ただいま仕込中!
11 /28 2017
築地本願寺カフェ 新登場!

こんにちは。今年も残すところ、あと一か月となりました。
一年、早いですね~。

さて、長らく工事中だった築地本願寺に、新たな施設が完成しました
さっそく、拝見~

044.jpg 007.jpg
「本願寺インフォメーションセンター」
約3000冊の仏教書全般を販売する「ブックセンター」と、
和をコンセプトとしたカフェ「Tsumigi」。
そして、正門横に、合同墓。

まずは、気になるになる「本願寺カフェ Tsgumi」へ、GO

036.jpg 039.jpg

041.jpg 062_20171128151838ad5.jpg
朝のお粥膳からランチ、スイーツ、夜はアルコール類も・・・
光が差し込む明るい空間、本願寺の眺めもよく、おしゃべりも弾みそう♪


こちらは、本願寺正門近くにできた 「合同墓」
042.jpg
合同墓では、生前の申し込みを原則に、個人のお骨を収蔵
「先祖代々のお墓」だけでなく、「夫婦・個人単位のお墓を・・」
と考える人が増えているようですね。

そういえば、先日、女子会でご利用いただいたお客様も、
「お墓のことで、子どもに負担をかけたくないし・・・」
「うちは子どもがいないから・・・・」 などなど、
お墓問題も話題に上がっていました。
まだまだ先のこととはいえ、
何事も、元気なうちに、自分の意志で、決めたいですよね~。


043.jpg
インフォメーションセンタ 2階のテラスからは、
本願寺全体が見渡せます。夜景も、綺麗そう~




「はしば」の待ち合わせや、食後のお茶に、
築地本願寺、ますますおすすめです!







<賀茂なす> 今だけ!

ただいま仕込中!
08 /21 2017
これは凄い!<賀茂なす>
収穫FullSizeRender

こんにちは。
今年の夏は、ちょっとヘン ですね
各方面の生産者さんも、大変です

そんなか、鹿嶋神宮の御神水でつくったホワイトエール
(はしばでは、<ご利益ビール>の名で人気です)をつくっている
鹿嶋パラダイスさんから、
自然栽培の<賀茂なす>を分けていただきました

賀茂なす・・・・京都の伝統野菜として有名です。
普通の千両なすは、品種改良などのおかげもあって、
1シーズンに1株から100個くらい収穫できるそうですが、
この<賀茂なす>は、1株から、わずか4個くらい
ものすごく、生産性が低い・・・ですが、
一度、食べたら元には戻れない・・・とか。

1個 300gくらい。
ずんぐり、どっしり、艶々です
まずは、王道の<田楽>にしてみました。
果肉はしっかり、歯ごたえ良し、甘味もあって、美味~。
肉みそであえたり、素揚げにしてカレー塩をパラリ~
蒸し焼きにして生姜醤油をちょんとつけたり・・・

シアワセな気分に浸れる、逸品です

ナス田楽FullSizeRender

賀茂なす 焼きFullSizeRender

ただいま、コース料理の一品として、登場中!
お召し上がりいただける方は、ラッキーですよ

今週も、ガンバっていきましょ

hashiba

「はしば」は、築地の路地裏ある小さな和食店です。「白神こだま酵母」を使った自家製ぱんか始まる、ちょっと変わった和のコースをご用意しています。
http://www.hashiba-tsukiji.com