今日からブログ、スタートです!
「はしば」からのお知らせ
はじめまして。
東京・築地市場よりほど近い住宅街の一角で、小さな和食店を営む「はしば」です。
今春、無事、4年目を迎えることができました。
これを機に、ブログを始めます!
店主はなにぶん、パソコンがあまり得意でありませんので、
「はしばのぱん焼き人 ときどき 女将」である私が担当します。
毎日更新はちょっと厳しいですが、
はしばでご提供している料理やぱんのこと、旬の食材事情、
市場で働く粋人たちとの交流秘話など、
“築地発”の美味なる話題をお届けしていきたいと思っています。
まずは、軽く自己紹介から。店主は、こんな感じです。

この似顔絵は、長年親しくしていただいている画家でイラストレーターの
水野ぷりんさんが描いてくれたものです。
お客さんからも「そっくり~!」と評判で、とても気に入っています。
ぷりんさんのブログ「ぷりん茶家」でも、「はしば」のことをご紹介いただきました。
http://pulinblog.cocolog-nifty.com/blog/cat35212734/index.html
額の上に飾ってあるのは、築地の氏神様「波除稲荷神社」でもらった守り札です。
波除神社では、30年ほど前から、その年の干支の守り札を縁起物として
無料配布しているそうで(元旦0時より、先着1000名)、
私たちも、商売繁盛と日々の健康を願い、昨年から、初詣は波除神社へ。
今年も無事、ウサギの守り札をいただきました。
この干支の守り札、御神職が、毎年2月くらいから御勤めの合間をぬって、
一つ一つ丁寧に折り、秋、収穫された稲穂とお札をつけて、
12月初旬に、やっと完成するとのこと。もちろん、御本殿で御祓いも!
なんとも真心のこもった、ありがたいお守りなのです。
「はしば」には、飲食店によくある神棚はありませんが、
毎朝、毎晩、この守り札に向かい、
「今日も素敵な出会いがありますように・・・頑張ります!」
「今日も1日、無事終わりました。ありがとうございます!」
と、お祈りしています。
どうぞみなさん、末永く、よろしくお願いいたします。
東京・築地市場よりほど近い住宅街の一角で、小さな和食店を営む「はしば」です。
今春、無事、4年目を迎えることができました。
これを機に、ブログを始めます!
店主はなにぶん、パソコンがあまり得意でありませんので、
「はしばのぱん焼き人 ときどき 女将」である私が担当します。
毎日更新はちょっと厳しいですが、
はしばでご提供している料理やぱんのこと、旬の食材事情、
市場で働く粋人たちとの交流秘話など、
“築地発”の美味なる話題をお届けしていきたいと思っています。
まずは、軽く自己紹介から。店主は、こんな感じです。

この似顔絵は、長年親しくしていただいている画家でイラストレーターの
水野ぷりんさんが描いてくれたものです。
お客さんからも「そっくり~!」と評判で、とても気に入っています。
ぷりんさんのブログ「ぷりん茶家」でも、「はしば」のことをご紹介いただきました。
http://pulinblog.cocolog-nifty.com/blog/cat35212734/index.html
額の上に飾ってあるのは、築地の氏神様「波除稲荷神社」でもらった守り札です。
波除神社では、30年ほど前から、その年の干支の守り札を縁起物として
無料配布しているそうで(元旦0時より、先着1000名)、
私たちも、商売繁盛と日々の健康を願い、昨年から、初詣は波除神社へ。
今年も無事、ウサギの守り札をいただきました。
この干支の守り札、御神職が、毎年2月くらいから御勤めの合間をぬって、
一つ一つ丁寧に折り、秋、収穫された稲穂とお札をつけて、
12月初旬に、やっと完成するとのこと。もちろん、御本殿で御祓いも!
なんとも真心のこもった、ありがたいお守りなのです。
「はしば」には、飲食店によくある神棚はありませんが、
毎朝、毎晩、この守り札に向かい、
「今日も素敵な出会いがありますように・・・頑張ります!」
「今日も1日、無事終わりました。ありがとうございます!」
と、お祈りしています。
どうぞみなさん、末永く、よろしくお願いいたします。
スポンサーサイト