fc2ブログ

新顔トウモロコシ 続々登場!

ただいま仕込中!
06 /23 2011
こんにちは。
先日、映画を見に行った際、久しぶりに「ポップコーン」を買いました。
甘~い、キャラメル味。
「太るゾ~!」と思いながらも、食べ始めると、止まらない。
店主と奪い合いながら(?!)、一気に平らげてしまいました。
塩味にしておくべきだったかしら……。

さて、夏野菜がおいしい季節になりました。
トマト、枝豆、ズッキーニ、茄子……。
瑞々しく、艶々としたその姿、カラフルな彩りは、
見ているだけで元気が出てきますね。
ポップコーンの原料である「トウモロコシ」も、今が旬!
もちろん、ポップコーンは、私たちが普段、実をそのまま食べる
「スイートコーン」(甘味種)ではなく、
加熱すると粒中の水分が破裂する「爆裂種」からつくります。

DSCF0703 トウモロコシ
プチプチの食感がたまらない、トウモロコシ。
フルーツ感覚で食べてよし!


世界三大穀物の一つ、「トウモロコシ(玉蜀黍)」。
原産地はメキシコ、ボリビアなどの中南米付近。
コロンブスの新大陸発見によって世界に広まり、 
日本へは、1579(天正7)年、ポルトガル人によって伝えられたと言われています。
米や麦同様、主食として利用されることが多いだけあって、
野菜のなかでは、ややカロリーが高め。
たんぱく質、糖質、脂質をバランスよく含み、食物繊維はサツマイモより豊富! 
ビタミンEやB群、カリウム、亜鉛、鉄などの栄養素もたっぷり!!
便秘改善、疲労回復、老化予防、脂肪燃焼、免疫機能向上などなど、
さまざまな効果が期待できそうです。
 
トウモロコシの「ひげ」が食べられることも、ご存じですよね。
ひげの部分には、多くの薬効があり、「南蛮毛」という漢方名があるほど。
煎じて飲んだり、スープなど料理に入れたり。
利尿効果が高く、糖尿病や腎臓病、高脂血症、高血圧などの
予防・改善に役立つといわれています。

H-22_convert_野菜焼き
若採りの「ベビーコーン」には、ひげがいっぱい。
捨てずに、ぜひ食べたい!


「はしば」では、春から夏にかけ、「季節の野菜焼き」として、
シンプルに焼いたベビーコーンや空豆をお出していますが、
その際、「コーンのひげも食べられますよ」とおすすめしています。
やわらかくて、ほんのり甘く、おいしい~!!
 
ちなみに、このひげの正体は、トウモロコシの「めしべ」。
長くのびるめしべは、絹糸(けんし)と呼ばれ、粒の一つ一つから出ています。
つまり、トウモロコシの粒とひげの数は、同じ。
ひげが豊富なほど、粒はぎっしり。
トウモロコシを選ぶときは、要チェックです。

近年、トウモロコシの品種改良が進み、
“フルーツとうもろこし”なるニューフェイスも続々登場。
話題を集めています。
甘々娘(かんかんむすめ)、ピクニックコーン、きみひめ……
生でも美味! 糖度15度~20度と非常に高く、甘くてジューシーだとか。
これはもう、野菜というより、まさに“フルーツ”ですね。

それぞれ、どんな味わいなのか--。興味津々。
「はしば」の料理に、デザートに、ぱんに、ぜひ試してみたいと思っています。

蒸し暑い日が続きます。
くれぐれも、ご自愛ください。

スポンサーサイト



hashiba

「はしば」は、築地の路地裏ある小さな和食店です。「白神こだま酵母」を使った自家製ぱんか始まる、ちょっと変わった和のコースをご用意しています。
http://www.hashiba-tsukiji.com