プチ休暇で、お腹もココロも、リフレッシュ!
ただいま仕込中!
こんにちは。
台風12号の影響で、週末まで不安定な天気が続きそうですね。
しかし、9月に入りました!
これから迎える「食欲の秋」を、存分に満喫できるよう、
夏バテ気味の体調を、飲みすぎた胃腸を、しっかり労わっておいくださいませ~。
「はしば」、今週は日曜・月曜と連休し、ささやかな夏休みを過ごしました
初日は、店主も私も大好きな、水族館へGO!
今夏8月、グランドオープンしたばかりの「サンシャイン水族館」
さすがに、込んでいましたね。
午後3時を回っても、「45分待ち!」。
まるで、ディズニーランドみたい。
しかし、行列をつくる人間観察がまた面白く、あっという間に入館!
「天空のオアシス」「ココロ動かす、発見がある」
そんなコンセプトどおり、確かに、癒されました♪

左から、みなさんご存じの「タカアシガニ」「マンボウ」 (マンボウって、美味しいの~?)
バンザイの格好で水底に潜む「コウモリガエル」は、背中でオタマジャクシを育てるとか

愛くるしい姿の「コンゴウフグ」と、日本発のトンネル型水槽に、ふわふわ漂う「クラゲちゃん」。
いずれも、見ているだけで、ココロ癒される~。 (いつか飼いたいね~♪、店主)
翌日は、店主のNY時代の知人ご夫妻が営む和食店へ
「築地 すず木」――
こだわり抜いた旬の素材を、独自のアレンジで、
感動を覚える数々の料理に仕立て上げた<おまかせコース>。
一品一品、供されるたびに、
「こりゃ、すごい」 (目にも舌にも、うれしい嬉しい! 器もステキ♪)
「やるなあ~、あきちゃん」 (鈴木氏の呼び名です)
懐かしい会話に花が咲き、店主、久しぶりにお酒も進む――。
本当に、美味しかったです。
口福なひとときを、そして、たくさんの刺激を、ありがとうございました。
(お店や料理の写真は、ここではあえてご紹介しません。
ぜひ、直接お店へ行って、食して、その味、雰囲気を体感してくださいませ)
自身の名を冠に、店を構え、切り盛りしていく。
決して容易いことではありません。
「今のやり方で、正しいのか」
「どうすれば、お客さんを呼び込むことができるのか」
悶々と、悩む日も少なくありません。
しかし、好きで始めたこの商売。
とにかく、自分の裁量で自由自在に、おいしいものを追求していく――。
“はしばらしさ”を、つくりあげていく――。
これしか、ありませんね。
味覚の秋、到来!
「はしば」、心新たに、気合いを入れて頑張ります!!
今月の逸品
<落ち鮎煮>
お腹に卵をたっぷり抱いた「落ち鮎」(和歌山産)を入手。
早速、これを使った――<有馬山椒煮>と<生姜煮>を仕込みました。
今日からコース料理の一品として、お楽しみいただきます!

梅肉を加えてコトコト、5時間以上。ふんわり、骨までやわらか~
台風12号の影響で、週末まで不安定な天気が続きそうですね。
しかし、9月に入りました!
これから迎える「食欲の秋」を、存分に満喫できるよう、
夏バテ気味の体調を、飲みすぎた胃腸を、しっかり労わっておいくださいませ~。
「はしば」、今週は日曜・月曜と連休し、ささやかな夏休みを過ごしました
初日は、店主も私も大好きな、水族館へGO!
今夏8月、グランドオープンしたばかりの「サンシャイン水族館」
さすがに、込んでいましたね。
午後3時を回っても、「45分待ち!」。
まるで、ディズニーランドみたい。
しかし、行列をつくる人間観察がまた面白く、あっという間に入館!
「天空のオアシス」「ココロ動かす、発見がある」
そんなコンセプトどおり、確かに、癒されました♪



左から、みなさんご存じの「タカアシガニ」「マンボウ」 (マンボウって、美味しいの~?)
バンザイの格好で水底に潜む「コウモリガエル」は、背中でオタマジャクシを育てるとか


愛くるしい姿の「コンゴウフグ」と、日本発のトンネル型水槽に、ふわふわ漂う「クラゲちゃん」。
いずれも、見ているだけで、ココロ癒される~。 (いつか飼いたいね~♪、店主)
翌日は、店主のNY時代の知人ご夫妻が営む和食店へ
「築地 すず木」――
こだわり抜いた旬の素材を、独自のアレンジで、
感動を覚える数々の料理に仕立て上げた<おまかせコース>。
一品一品、供されるたびに、
「こりゃ、すごい」 (目にも舌にも、うれしい嬉しい! 器もステキ♪)
「やるなあ~、あきちゃん」 (鈴木氏の呼び名です)
懐かしい会話に花が咲き、店主、久しぶりにお酒も進む――。
本当に、美味しかったです。
口福なひとときを、そして、たくさんの刺激を、ありがとうございました。
(お店や料理の写真は、ここではあえてご紹介しません。
ぜひ、直接お店へ行って、食して、その味、雰囲気を体感してくださいませ)
自身の名を冠に、店を構え、切り盛りしていく。
決して容易いことではありません。
「今のやり方で、正しいのか」
「どうすれば、お客さんを呼び込むことができるのか」
悶々と、悩む日も少なくありません。
しかし、好きで始めたこの商売。
とにかく、自分の裁量で自由自在に、おいしいものを追求していく――。
“はしばらしさ”を、つくりあげていく――。
これしか、ありませんね。
味覚の秋、到来!
「はしば」、心新たに、気合いを入れて頑張ります!!
今月の逸品
<落ち鮎煮>
お腹に卵をたっぷり抱いた「落ち鮎」(和歌山産)を入手。
早速、これを使った――<有馬山椒煮>と<生姜煮>を仕込みました。
今日からコース料理の一品として、お楽しみいただきます!

梅肉を加えてコトコト、5時間以上。ふんわり、骨までやわらか~