fc2ブログ

「えびベーグル」、好評です!

「わぱん」 あれこれ・・・
08 /25 2011
こんにちは。
お盆明けにしばし続いた、涼やかな秋はどこへやら?
ジリジリと、今日も暑いです。
しかし、(きっと!)あと少しの辛抱ですから、
残りわずかな「夏」を満喫することにしましょう!
そう、明日は、「隅田川花火大会」です。
<8月27日(土)19:05~20:30> 

34回目を迎える「隅田川花火大会」――
享保18年(1733年)、八代将軍・徳川吉宗が、
前年の大飢餓で犠牲になった人々の慰霊と疫病退散を祈り、
隅田川で水神祭を行った際に、両国橋周辺の料理屋が花火を上げたことに由来するとか。
当時は「両国の川開き」と呼ばれ、
現在の名称に変わったのは、昭和53年からだそうです。

今年のテーマは、もちろん
「がんばろう東北 がんばろう日本」
粋で鯔背な江戸の華――
被災地のみなさんに、<元気>が届きますように。


残念ながら、「はしば」営業中のため、
会場へ行くことも、テレビで鑑賞することもできません。
お店が終わってから、店先で線香花火でもやろうかしら♪
「ね、店主!」


さて、本日の主役は、
最近ハマっている、<えびベーグル>です。

blog13.jpg
全粒粉入りの生地に、「素干しあみえび」を練りこんだベーグル。
小さな丸ぱんに成形することも



ベーグルは、17世紀後半頃、ユダヤ人が日曜の朝食に食べていたパンが起源
それがユダヤ系移民によってアメリカへ渡り、広まったいわれています。
一度、ゆでてから焼くことで、あの「むぎゅ」とした独特の食感がうまれ、
食べごたえ十分! しかもヘルシー! と、
ここ数年、日本でも専門店ができるほどの人気ぶりです。

店主も、NY時代、住まい近くの露店でベーグルとコーヒーを買い、
仕込み前にササッと朝食、が日課だったそうです。
お気に入りは、シナモンレーズン。
(なんか、ニューヨーカーって感じですね~)
(今は、菓子パンやバナナをかじりながら仕込みしてますけど……)


生地のかたさ、やわらかさなど、いろんなタイプがありますが、
「はしば」のベーグルは、「もちっ、ふわっ」といったところでしょうか。
ごま、よもぎ、Wベリー(ドライ苺とクランベリー)、米粉入り……などなど、
これまで何種類かつくっていますが、
この「えびベーグル」、かなり、気に入っています。
そして、お客さからも、好評です。(ありがとうございます!)

生地に練りこんでいるのは、「素干しあみえび」
blog13 あみえび
鮮度そのままに、素干し乾燥させた「あみえび」。
着色料、化学調味料など一切不使用! 貴重な三陸産です
  


外見はエビに似ていますが、カラダの内部構造はちょっと違う。
体長1~2センチの動物性プランクトンです。
正式名称は、ツノナシオキアミ(別名・イサダ)。
(財)岩手生物工学研究センターなどの協同研究グループによると、
このオキアミの抽出物には、中性脂肪の蓄積を抑え、
高脂肪食摂取時の体重増加を抑制する効果があるとか。
そして近年、健康食品としての利用が注目されているそうです。

えびの風味満点! カルシウムたっぷり!
まさに「かっぱえびせん」のような味わいです。
チーズをのせて食べてもおいしいですよ。(さらにカルシウムアップ!)

多めにつくったときは、店内でも販売しています。
ぜひ、お試しくださいませ。

今週もあと少し、「はしば」、頑張ります!


<お知らせ>
「はしば」、誠に勝手ながら、
8月29日(月)、臨時休業とさせていただきます。
どうぞよろしくお願いいたします。




スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

hashiba

「はしば」は、築地の路地裏ある小さな和食店です。「白神こだま酵母」を使った自家製ぱんか始まる、ちょっと変わった和のコースをご用意しています。
http://www.hashiba-tsukiji.com