はしば料理教室 開催報告
イベント(築地ツアー&はしば酒会&料理教室)
第一回 はしば料理教室
~美味しく学んdeランチ会~ 開催報告
猛暑が続きます。
こんなときこそ、しっかり食べて体力つけなければ、、

キッチンに立つのも大変です。くれぐれも、気を付けてくださいね
先日開催した、<はしば料理教室>
お客様からリクエストをもとに、まずは、とっても基本的なテーマで・・・・
第一回目のお題
・ だしの取り方 / だし巻き玉子
・ 季節の野菜焼き~玉葱ソース / 冬瓜のすり流し
1. だしの取り方

水を沸騰させた鍋の火を止め、本枯節を入れる。
さらしなどで静かに濾せば、黄金に輝く、だしの完成。
「これが、一番だし
」・・・もちろん、試飲していただきました
鰹節の種類によって、もちろん価格によっても、味わいがまるで違ってくるので、
いろいろ試してみると、楽しいですよ
「だしを取るのは面倒・・・」と思われがちですが、
味噌汁、煮物、ドレッシングなどにも使え、とっても便利。
しかも、安心&安全です
2. だし巻き玉子

玉子は一個ずつ丁寧に割って、ボウルに入れる。菜箸などで溶いたら、ザルで濾す。
「このひと手間が、しっとり、滑らかに焼き上げるコツ
」
焼き方のコツは


「う~ん、慣れ慣れ、大丈夫ですよ
」 
3. 季節の野菜焼き~玉葱ソース

本日の野菜は、ズッキーニ、シメジ、エノキ、カブ・・・
特製の玉葱ソースをかけて、クッキングペーパーをクルッと包んで焼く
4. 冬瓜のすり流し
冬瓜はわらかく茹で、だしと合わせて、こんな感じに。
もちろん、お味見もあり

お食事として、季節のご飯、しゃぶしゃぶサラダ~玉葱ソース添え
次から次へと、質問が飛び交い


簡単なレシピ用紙にはメモがびっしり
「さっそく、試してみなきゃ~」
ぜひぜひ、今宵の食卓で・・・明日からでも、お役立てください!
慌ただしくも、美味しく、楽しいひとときでした
はしば料理教室<美味しく学んdeランチ会
>、5~7様のご参加で、これからも開催いたします。
また、<わぱんとスープdeほっこり会
>も、開催していく予定です。
ご興味のある方は、気軽にご相談くださいませ
これからもどうぞよろしくお願いいたします
~美味しく学んdeランチ会~ 開催報告
猛暑が続きます。
こんなときこそ、しっかり食べて体力つけなければ、、


キッチンに立つのも大変です。くれぐれも、気を付けてくださいね

先日開催した、<はしば料理教室>
お客様からリクエストをもとに、まずは、とっても基本的なテーマで・・・・

第一回目のお題
・ だしの取り方 / だし巻き玉子
・ 季節の野菜焼き~玉葱ソース / 冬瓜のすり流し

1. だしの取り方



水を沸騰させた鍋の火を止め、本枯節を入れる。
さらしなどで静かに濾せば、黄金に輝く、だしの完成。
「これが、一番だし


鰹節の種類によって、もちろん価格によっても、味わいがまるで違ってくるので、
いろいろ試してみると、楽しいですよ

「だしを取るのは面倒・・・」と思われがちですが、
味噌汁、煮物、ドレッシングなどにも使え、とっても便利。
しかも、安心&安全です

2. だし巻き玉子



玉子は一個ずつ丁寧に割って、ボウルに入れる。菜箸などで溶いたら、ザルで濾す。
「このひと手間が、しっとり、滑らかに焼き上げるコツ

焼き方のコツは



「う~ん、慣れ慣れ、大丈夫ですよ


3. 季節の野菜焼き~玉葱ソース


本日の野菜は、ズッキーニ、シメジ、エノキ、カブ・・・
特製の玉葱ソースをかけて、クッキングペーパーをクルッと包んで焼く
4. 冬瓜のすり流し


冬瓜はわらかく茹で、だしと合わせて、こんな感じに。
もちろん、お味見もあり




お食事として、季節のご飯、しゃぶしゃぶサラダ~玉葱ソース添え

次から次へと、質問が飛び交い



簡単なレシピ用紙にはメモがびっしり

「さっそく、試してみなきゃ~」
ぜひぜひ、今宵の食卓で・・・明日からでも、お役立てください!
慌ただしくも、美味しく、楽しいひとときでした

はしば料理教室<美味しく学んdeランチ会

また、<わぱんとスープdeほっこり会

ご興味のある方は、気軽にご相談くださいませ

これからもどうぞよろしくお願いいたします

スポンサーサイト
コメント