fc2ブログ

GW、京都へ行ってきました

ただいま仕込中!
05 /11 2011
こんにちは。
GWが、静かに終わりました。
今年はカレンダーどおりに仕事をされる方も多かったようですが、
「はしば」は、思い切って、10日間、休業しました。
前半は、お店の掃除や棚卸し、里帰り、自宅の片づけなどなど。
そして後半は、ギリギリまで迷った末、京都へ出かけました。
「経済活動に貢献しなくちゃ」と、自分自身に言い訳しながら。

DSCF0496_convert_錦市場
京野菜が豊富に並ぶ京市民の台所「錦市場」

DSCF0546_convert_めなみ DSCF0552_convert_めなみ
木屋町通にある御料理「めなみ」でいただいた「おばんざい盛り合わせ」と「ぐじの酒蒸し」。
やさしくも、しっかりとした味わいに、日本酒も進みます


20代~30代の半分をNYで過ごした店主は、
東京以外の日本を、あまり知りません。
そこで今回は、京都は東山区を拠点に、南禅寺、銀閣寺、哲学の道、清水寺など、
王道の修学旅行コースをセッティング。
由緒ある世界遺産の名勝とその迫力に、店主、感動しきりの様子。
もちろん、錦市場も探索。
地元で評判の小料理屋で、「おばんざい料理」も堪能・研究しました。
しかし、一つだけ、忘れていたスポットがあったのです。
「明日は、朝めし前に、ちょっと市場へ行ってくる!」と、店主。
「うん?? 錦市場は昨日、行ったのに……」
築地で働く者にとって、市場といえば、「中央卸売市場」。
やはり、見逃すわけにはいかないようです。

DSCF0482_convert_市場標識②  DSCF0471_convertやっし市場 
「なぜに一般人が?」と不思議そうな視線を感じながらも、平然と魚を物色する店主

「京都市中央卸売市場は」は、大正12年に公布された「中央卸売市場法」のもと、
昭和2年、全国に先駆けて誕生した中央卸売市場。
敷地面積147,192㎡、場内店舗数約320――
築地市場(230,836㎡)と比べるとかなり小規模ですが、
広々として清潔感があり、そして何より、穏やか。
築地の、一種、殺気だった雰囲気はまったく感じられません。
カツオ、アジ、メバル、イサキ……見慣れた旬魚が並ぶなか、
ひと際、目に留まったのが、関西の夏を代表する「ハモ」。
さすが本場は早い。

DSCF0487_convert_ハモ 「梅雨の雨水を飲んで旨くなる」と言われるハモ

市場は毎日が真剣勝負。生き生きとして、実に刺激的です。
早起きして行った甲斐がありました。

京都市中央卸売市場は、もともと一般客に開放していないこともあり、
地元の人ですら、その存在をほとんど知らないようです。
そこで京都市場では、広く市場に親しんでもらい、生鮮食料品の消費拡大につなげるべく、
今年4月より、毎月第一土曜日を、市民感謝デーとして、「京朱雀市場 食彩市」を開催。
GW最終日の5月7日には、「食べて応援しよう」を合言葉に、
東北大震災の被災地周辺で生産された水産物や青果物、加工品なども販売し、
売上金の一部を義捐金として贈るイベントを実施しました。
当日は約1万2,000人の来場者で大賑わい。
事前に調べていれば、私たちのもこの食彩市に参加したのに……。残念!

今回の京都体験、「はしば」の料理やおもてなしに、
何らかの形で生かしていければと思っています。





スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

はしばさんでもハモを!

京都では、きっとすてきな「ひらめき」が
あったのでは?
新メニューで「はしば流おばんざい」が
登場しそうですね。
はもは大好き!はやく、食べたいなぁ。
これから、「おいしい情報」の提供
楽しみにしていますね♪

これからブログを見るのが楽しみです

はしばさん
今日もおいしい昼食をいただきありがとうございます。
ブログ見させていただきました。
これから楽しみがひとつ増えました。
GWは京都に行かれたんですね。
自分は京都出身なので、とても懐かしい感じがしました。
またお話聞かせてください。
今後もよろしくお願いします。

大村より

ハモ、始まりました。

ぷりん様

コメント、ありがとうございます。
GW明けから、築地でもハモが登場、早速、入手しました。
九州は天草産。
「はしばのハモ」、コース料理の一品としてお楽しみいただけます!
これからもどうぞよろしくお願いいたします。

築地「はしば」

ありがとうございます!

大村様

いつも「はしば」をご利用いただき、ありがとうございます。
初めての京都、大変感動しました。
今回は歴史散策を重視しましたが、
次回は、食べ物重視でいきたいと思っています。
どこかおすすめのお店がありましたら、ぜひ、教えてください。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。

築地「はしば」

hashiba

「はしば」は、築地の路地裏ある小さな和食店です。「白神こだま酵母」を使った自家製ぱんか始まる、ちょっと変わった和のコースをご用意しています。
http://www.hashiba-tsukiji.com