fc2ブログ

和食と日本酒を愉しむ会 第2弾 ご報告

イベント(築地ツアー&はしば酒会&料理教室)
10 /13 2016
秋の夜長に 和食と日本酒を愉しむ会 

こんにちは。
秋も深まってまいりました。
和食が、お酒が、すすむ季節です

先日10月7日(金)に開催した<和食&日本酒会 第2弾>も、
大いに盛り上がりました
 
<はしば>がいつもお世話になっている老舗酒販店<勝鬨酒販>さん。
今回も、利き酒師の堀口さん、平田さんに全面的にご協力いただき、
はしばの料理、それぞれに合うお酒をセレクト
趣向を凝らした演出に、みなさん、大感激
料理とお酒を、じっくり、存分にご堪能いただきました

19:00~ 参加者12名 スタートです

FullSizeRender_201610101154467d4.jpg

IMG_4912.jpg IMG_4915.jpg
今回は、日本酒に加えて、焼酎、ワインも・・・全部で10種類

料理とお酒は、こんな感じでした

IMG_4921.png IMG_4906.jpg
わぱん&自家製そば味噌
鰹節と八丁味噌を合わせたそば味噌は、コクがあって、酒肴にぴったり。
黒胡麻ぱんは、あえてカリカリに焼いて風味とクリスピー感を引き出しました。
黒胡麻ぱんと、そば味噌・・・合うんです

さて、合わせるお酒は・・・
麦焼酎<豊永蔵 麦汁 超にごり> ソーダ割

利き酒師のこだわり
一杯目 麦汁にごりのやさしい甘さが、鰹節のうまみと赤味噌のコクをしっかり受け止めます。
ソーダ割りにすることで、より香りが立ち、のど越しも爽やかに


IMG_4917.png IMG_4918.png
湯葉&イクラ 生のイクラは軽く醤油にひたして・・・
いろいろ野菜のおひたし 焼き茄子、車海老、牛蒡、キノコ、人参など
それぞれ、別々に仕込んで、最後に合わせています

DSCF1193_convert_20161012213237.jpg DSCF1195_convert_20161012213336.jpg
一ノ蔵 特別純米 石井稔栽培米26BY  ぬる燗
手取川 純米大吟醸 ひやおろし 常温

利き酒師のこだわり
二杯目 湯葉のクリーミーさに、ぬる燗で引き立つやさしい甘さが寄り添います

三杯目 鰹と昆布だしのうまみと、根菜のシャキシャキ感、焼き茄子の香ばしい風味・・・
料理を食べながらお酒を口に含むと、綺麗に味ののったお大吟醸が
ほどよいうまみと渋みを包み込んでくれます

IMG_4919.png DSCF1197_convert_20161012213407.jpg
真鯛の昆布ディル  真鯛の昆布締めに、ディルをプラス。
丸2日間 寝かせて、ほどよい風味、しっとり食感
鶴齢 特別純米 山田錦 ひやおろし 常温

利き酒師のこだわり
四杯目 柑橘系の香りとみずみずしいうまみが、
ディルの爽やかさと鯛のみずみずしさを引き立てます


DSCF1199_convert_20161012213442.jpg IMG_4920.png
秋刀魚の炙り 肝醤油で 肝醤油は、鮮度がいいからこそ供せるもの。
「初めて・・・」というお客さんも多く、感動の一品に
米焼酎 豊永蔵 自我田 28BY 焼酎6:水4で割って、高めに燗

利き酒師のこだわり
五杯目 膨らみのある甘さと香ばしさが立ち、
秋刀魚の脂と肝醤油のコクをよりまろやかに

包焼きFullSizeRender IMG_4905_20161012215538668.jpg
旬菜の包み焼き 何がでてくるか、みなさん、わくわく
本日は、よもぎ麩、銀杏、かぶ、きのこ・・・特製玉葱ソースをたっぷり
酒井ワイナリー バーダップ

利き酒師のこだわり
六杯目 しっかり冷やしたミネラル感ある甘さが、
玉葱の自然な甘さと、よもぎ麩の香りを、より爽やかさに引き立てます。

DSCF1203_convert_20161012213606.jpg IMG_4925.png
ふわふわ桜海老 これからが旬の桜海老をふんだんに使った薩摩揚げ風(揚げてません~)。
ふわっふわ食感に、みなさん、満面の笑み
聖 純米吟醸 生原酒 渡舟 ぬる燗

利き酒師のこだわり
七杯目 
カカオのような香ばしい甘さのある味わいが、
薩摩揚げの上品な甘さと桜海老の香ばしさを包みます

IMG_4923.png
マグロのアゴ焼き 大根おろしと菊花の甘酢添え
希少な部位を醤油、酒、みりんに漬け込み、じっくり焼き上げました! 
脂たっぷり、うまみバツグン まさに、お肉 さすが、マグロ
 
DSCF1205_convert_20161012213637.jpg DSCF1207_convert_20161012213702.jpg
陸奥八仙 貴醸酒 そーてるぬ  冷酒
大信州 純米吟醸 超辛口  冷酒

利き酒師のこだわり
ちょっと贅沢に、甘口と辛口、2種類のお酒を・・・
八杯目・九杯目 大根おろしの甘酢をフレッシュな甘さの八仙が、
マグロの脂を大信州の辛さが、すっきり流してくれます

そして、締めの食事は・・・
IMG_4924.png IMG_4904.jpg
雲丹焼きご飯 雲丹ソースを酢飯にあえ、さらに雲丹をのせて
醤油をチョン、軽く焼きました
京の春 伊根満開 赤米仕込  燗ロック

利き酒師のこだわり
燗でラズベリー様の甘さと酸味が出てきたところに、氷を一つ落とし、
ヨーグルト様のやわらかさとさわやかな甘さに。
雲丹のなめらかさをお酒のやわらかな甘さが包み、
酢飯爽やかさと氷の清涼感で、すっきりと締めます


以上、わぱんで始まるはしばのコースを、
それぞれに合うよう厳選した10種類、
さらに、こだわりのご提供方法でお召し上がりいただきました


気づけば、「終バスがなくなりそう・・・」と、
あわてて帰り支度をする方も・・・。

みなさに、よく食べ、よく飲み、よく笑い・・・
とにかく、楽しいひとときでした。

4人Attachment-1
回を重ねるごとに、ハードルが上がりそうな予感・・・
これからも、ガンバリマス


ご参加いただいたみなさまに、感謝です
本当にありがとうございました

DSCF1173.jpgDSCF1162.jpg

DSCF1126.jpg DSCF1139.jpg

DSCF1153.jpg DSCF1184.jpg



黒胡麻ぱん&そば味噌2Attachment-1 湯葉いくら2Attachment-1
野菜おひたし1Attachment-1 真鯛ディル1Attachment-1
秋刀魚の炙り1Attachment-1 包み焼き1Attachment-1

桜海老わふわふ2Attachment-1 マグロ焼き1Attachment-1

雲丹ごはん1Attachment-1 わぱんAttachment-1

すっかり長くなりました。
最後までお読みいただき、ありがとうございました



スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

hashiba

「はしば」は、築地の路地裏ある小さな和食店です。「白神こだま酵母」を使った自家製ぱんか始まる、ちょっと変わった和のコースをご用意しています。
http://www.hashiba-tsukiji.com