自家製の漬物 酒粕+白神こだま酵母
ただいま仕込中!
白神こだま酵母で漬物づくり、始めました
日本人って、やっぱり <漬物> 好きですよね。
箸休めに、お出しすると、みなさん、喜ばれます。
コースを食べ終わり、もう少し酒を・・・と
余韻を楽しまれている方からも、
「御新香 みたいなの、ある?」と聞かれることも多いですね~。
山芋のわさび漬け、ザーサイなど、ご好評のお漬物は、
築地市場のなじみ店で購入していますが、
先日、ためしに、ちょっと、はしば流で、つくってみました。
といっても、簡単です
酒粕+白神こだま酵母の漬け床に、
人参やナスなど、好みの野菜を入れるだけ


いわゆる糠漬けのように、毎日、手をかける必要もなし
日数が経っても酸っぱくなることもありません
野菜は、こだわりの生産者さんから購入したり、
自分たちで収穫に行くことも。。。

ますます仕込みの時間が長くなってしまいますが、
実は、この時間こそ、いちばん、安らぐ。
時に独り言や、鼻歌を交えながら、楽しくやっています
7月が始まりました。
猛暑も始まります
みなさま、どうぞご自愛ください。
おいしく食べて、飲んで、元気に過ごしましょ
日本人って、やっぱり <漬物> 好きですよね。
箸休めに、お出しすると、みなさん、喜ばれます。
コースを食べ終わり、もう少し酒を・・・と
余韻を楽しまれている方からも、
「御新香 みたいなの、ある?」と聞かれることも多いですね~。
山芋のわさび漬け、ザーサイなど、ご好評のお漬物は、
築地市場のなじみ店で購入していますが、
先日、ためしに、ちょっと、はしば流で、つくってみました。
といっても、簡単です

酒粕+白神こだま酵母の漬け床に、
人参やナスなど、好みの野菜を入れるだけ



いわゆる糠漬けのように、毎日、手をかける必要もなし

日数が経っても酸っぱくなることもありません

野菜は、こだわりの生産者さんから購入したり、
自分たちで収穫に行くことも。。。

ますます仕込みの時間が長くなってしまいますが、
実は、この時間こそ、いちばん、安らぐ。
時に独り言や、鼻歌を交えながら、楽しくやっています

7月が始まりました。
猛暑も始まります
みなさま、どうぞご自愛ください。
おいしく食べて、飲んで、元気に過ごしましょ

スポンサーサイト
コメント