fc2ブログ

豊洲市場見学会~備忘録 その1

「はしば」からのお知らせ
09 /18 2018
築地場内市場、いよいよ、豊洲に移転です

今後の予定は・・・
10月6日(月) 築地での最終開場
10月7日(日)~10日(水) 移転のため休場
10月11日(木) 豊洲新市場スタート


これに先立ち 9月16日(日) 午前2時~10時
買出人、買参人を対象とした、最初で最後の見学会が、開催されました
通達があったのは、1週間ほど前・・・(なんと~!)

DSCF2460.jpg

066_2018091811481988e.jpg DSCF2473.jpg

豊洲市場の基本情報
■築地市場より、約2.2km南
■建築面積:約70,000m2 (5階建て)
築地市場の1.7倍。東京ドーム8個分
ターレ―45台が、同時走行可能な広々スペースを確保

建物内の温度管理は、東京都が一括管理
マグロのせり場 10.5度以下
水産卸売場棟  25度まで
青果・野菜棟  22.5度以下
それ以外は、各店舗で冷凍・冷蔵設備を設置し対応することになっているそうです

DSCF2523.jpg
DSCF2475.jpg DSCF2482.jpg
写真左下は、マグロのせり場。ひんやり~ずっと居ると、寒くなります

DSCF2494.jpg DSCF2491.jpg
水産棟と青果・野菜棟は、道路を挟んで15分くら
ちょっと、遠い~ かなり、不便です

一般客は、「見学者ギャラリー」から
DSCF2478.jpg DSCF2474.jpg
これまで、場内市場を間近で見学、仲買人さんたちと触れ合うことも可能でしたが、
豊洲市場では、2階のギャラリーから覗く感じになります。

市場への出入口には、「シートシャッター」を設置
DSCF2512.jpg DSCF2537.jpg
DSCF2539.jpg ここから、エアカーテンが出てくるそう
水産卸市場は、イエロー
青果卸市場は、グリーン
人が出入りするたびに、シートシャッターが開閉。
開いている間は、エアカーテで空気の壁をつくり、
温度変化や、虫やほこりなどの侵入を予防するようになっているそうです。

徹底的に衛生管理された、最新機能の建物のなかに、
市場が入っている感じです。
食の安心・安全が重要視される世の中、
必要不可欠な対策を施した結果が、ここ、豊洲市場なのかもしれません

しかし、とにかく、広い、広い、広すぎる

参加者のだれもが、戸惑いの表情を隠しきれません。
市場での買い付けは、とにかく、あわただく、時間がない
本当に、大丈夫??

心配が、尽きません

続きは、備忘録その2 で
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

hashiba

「はしば」は、築地の路地裏ある小さな和食店です。「白神こだま酵母」を使った自家製ぱんか始まる、ちょっと変わった和のコースをご用意しています。
http://www.hashiba-tsukiji.com