はしば酒会2019 やりました備忘録
「はしば」からのお知らせ
日本酒会やりました ~はしば酒会 2019.12.10 備忘録~
こんにちは。寒いですね~
今更ですが・・・昨年12月に開催した「はしば酒会」についてご報告します。
こんな感じでした~

一品目
わぱんピザ ~ 梅、大葉、チーズをのっけて~
穴子せんべい

合わせるお酒は・・・
<パラダイス 5daughter2> (鹿島パラダイス・茨城県)
鹿島神宮の御神水をつかったホワイトエールで、乾杯

二品目 酒肴3点
ぎんなん焼き/あわび蒸し/鴨ロース

合わせるお酒は・・・
<土田> 純米吟醸 菩提もと×山廃もと (土田酒造・群馬県)
それぞれ、常温、冷酒、熱燗 温度帯違いでご提供
<菩提もと>とは?
室町時代からある伝統的な技法で、
蔵付き酵母と、乳酸菌を用いて「もと」をつくり、添加物は一切不使用。
通常の酒造りでは、蒸し米を使いますが、こちらでは「生米」を使用。
さらに、山廃元で仕込むことで、
より深い味わい、やわらかな甘み、旨みに仕上るそうです。
常温でも熱燗でもおすすめということで・・・
温度帯の違いによる味わの変化をご堪能いただきました
三品目 お造り
白身 ~平目、真鯛~

合わせるお酒は・・・
<越後高柳 さわがに> 純米生元酒 (石塚酒造・新潟県)
もち米四段代仕込み、濃厚な旨みがありながらも、
透き通った味わいが、白身に合います
光物 ~鰊、鯖の鳴門巻き菊花入り~

合わせるお酒は・・・
<越後さむらい46度> 純米生元酒 (玉川酒造・新潟県)
日本酒のウォッカといえるほどの高アルコール酒ですが、
一年熟成させているので、まろやかなコクもあり。
平杯に氷を浮かべ、オンザロックで
青魚の脂もスッキリ
四皿目 小鍋
~ 冬野菜、生麩 2種類の自家製味噌でどうぞ~

合わせるお酒は・・・
<無濾過 自我田> 芋焼酎 (あさ開・岩手県)
キンキンに冷やした芋焼酎を炭酸で割って。
だしを効かせたアツアツ鍋と、相性抜群でした
五品目
にぎり4貫 ~トロタク、イカ、穴子、車海老~

合わせるお酒は・・・
<水神> 純米吟醸大辛口 (あさ開・岩手)
キレあり、なめらか、旨み良し。
和食に、食中に、にぎりによく合う~

六品目
鮫のムニエル にんにくバター醤油

合わせるお酒は・・・
<弥久> 特別純米無濾過生原酒 (若駒酒造・富山)
かすかに樽香を感じる、どっしりした味わい、やさしい甘み。
やや濃いめの料理を、しっかり受けとめてくれます
七品目
あんこうのトマト煮

合わせるお酒は・・・
<富久長 海風土> 白麹純米酒 (今田酒造・広島県)
魚介を美味しく食すために醸された、酸味のさわかやな純米酒。
秘密は、白麹にあるとか
素敵なマリアージュでした

食後に…
玄米珈琲 (西尾製茶・鹿児島県)
焙煎した玄米(無農薬)の香ばしさ、コクが、まるで挽きたてのコーヒーのよう。
こちらの玄米を使った<わぱん>も、大好評なんですよ
それぞれ、平杯でのご提供、全部で7種類(10杯)
みなさま、お腹も、酔い加減も、イイ感じ~
今回は、2年前に一度、ご参加いただいたことのあるお客様から、
「次はいつですか~」と、なんどもお問い合わせをいただき、
しびれをきらせて、お客様自ら仲間を集めていただいての開催となった次第です
大変、たいへん、ご堪能いただけた様子・・・
私たちも、大いに満喫できました。ありがとうございます
酒会って、やっぱり楽しいですね

これまでは、店内貸切イベントとして開催していましたが、
今年はもっと気軽にやっていきたいと思います。
小人数でも、ご希望にあれば、ぜひぜひお声かけください~
かなりの長文になってしまいました。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
<はしば>、今年も、みなさんと、美味しい時間を過ごすことができるよう、
あれこれ、知恵をしぼってガンバリマス
引き続き、どうぞよろしくお願いいたします
こんにちは。寒いですね~

今更ですが・・・昨年12月に開催した「はしば酒会」についてご報告します。
こんな感じでした~


一品目
わぱんピザ ~ 梅、大葉、チーズをのっけて~
穴子せんべい

合わせるお酒は・・・
<パラダイス 5daughter2> (鹿島パラダイス・茨城県)
鹿島神宮の御神水をつかったホワイトエールで、乾杯


二品目 酒肴3点
ぎんなん焼き/あわび蒸し/鴨ロース



合わせるお酒は・・・
<土田> 純米吟醸 菩提もと×山廃もと (土田酒造・群馬県)
それぞれ、常温、冷酒、熱燗 温度帯違いでご提供
<菩提もと>とは?
室町時代からある伝統的な技法で、
蔵付き酵母と、乳酸菌を用いて「もと」をつくり、添加物は一切不使用。
通常の酒造りでは、蒸し米を使いますが、こちらでは「生米」を使用。
さらに、山廃元で仕込むことで、
より深い味わい、やわらかな甘み、旨みに仕上るそうです。
常温でも熱燗でもおすすめということで・・・
温度帯の違いによる味わの変化をご堪能いただきました

三品目 お造り
白身 ~平目、真鯛~

合わせるお酒は・・・
<越後高柳 さわがに> 純米生元酒 (石塚酒造・新潟県)
もち米四段代仕込み、濃厚な旨みがありながらも、
透き通った味わいが、白身に合います

光物 ~鰊、鯖の鳴門巻き菊花入り~

合わせるお酒は・・・
<越後さむらい46度> 純米生元酒 (玉川酒造・新潟県)
日本酒のウォッカといえるほどの高アルコール酒ですが、
一年熟成させているので、まろやかなコクもあり。
平杯に氷を浮かべ、オンザロックで

青魚の脂もスッキリ

四皿目 小鍋
~ 冬野菜、生麩 2種類の自家製味噌でどうぞ~


合わせるお酒は・・・
<無濾過 自我田> 芋焼酎 (あさ開・岩手県)
キンキンに冷やした芋焼酎を炭酸で割って。
だしを効かせたアツアツ鍋と、相性抜群でした

五品目
にぎり4貫 ~トロタク、イカ、穴子、車海老~

合わせるお酒は・・・
<水神> 純米吟醸大辛口 (あさ開・岩手)
キレあり、なめらか、旨み良し。
和食に、食中に、にぎりによく合う~


六品目
鮫のムニエル にんにくバター醤油

合わせるお酒は・・・
<弥久> 特別純米無濾過生原酒 (若駒酒造・富山)
かすかに樽香を感じる、どっしりした味わい、やさしい甘み。
やや濃いめの料理を、しっかり受けとめてくれます

七品目
あんこうのトマト煮

合わせるお酒は・・・
<富久長 海風土> 白麹純米酒 (今田酒造・広島県)
魚介を美味しく食すために醸された、酸味のさわかやな純米酒。
秘密は、白麹にあるとか



食後に…
玄米珈琲 (西尾製茶・鹿児島県)
焙煎した玄米(無農薬)の香ばしさ、コクが、まるで挽きたてのコーヒーのよう。
こちらの玄米を使った<わぱん>も、大好評なんですよ

それぞれ、平杯でのご提供、全部で7種類(10杯)
みなさま、お腹も、酔い加減も、イイ感じ~

今回は、2年前に一度、ご参加いただいたことのあるお客様から、
「次はいつですか~」と、なんどもお問い合わせをいただき、
しびれをきらせて、お客様自ら仲間を集めていただいての開催となった次第です

大変、たいへん、ご堪能いただけた様子・・・

私たちも、大いに満喫できました。ありがとうございます

酒会って、やっぱり楽しいですね


これまでは、店内貸切イベントとして開催していましたが、
今年はもっと気軽にやっていきたいと思います。
小人数でも、ご希望にあれば、ぜひぜひお声かけください~

かなりの長文になってしまいました。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
<はしば>、今年も、みなさんと、美味しい時間を過ごすことができるよう、
あれこれ、知恵をしぼってガンバリマス

引き続き、どうぞよろしくお願いいたします

スポンサーサイト
コメント