「食べて、買って」、復興支援してきました!
ただいま仕込中!
こんにちは。
関東も梅雨入り。まだ5月なのに、ちょっと早すぎますよね。
これからは、「海よ、荒れないで~!」と、
祈る日々が続きそうです。
さて、ご報告が遅くなりましたが、
先週の日曜日(22日)、築地市場で開催された
「被災地支援・風評被害撲滅フェア」に行って来ました。

真っ赤な揃いの法被で勇ましく、和太鼓を叩く女性たち。
「買って、食べて、応援しよう!」 だんだん気分が盛り上がってきました!
当日は、朝から快晴、夏真っ盛り!
午前9時の開場前から続々と人が集まり、
シラスやコウナゴをはじめ、各地の水産物が並ぶ販売ブースには早くも長蛇の烈。
「カツオ1本 1000円」 「ヒラメ一匹 1000円」
「シジミひとつかみ 500円。女性は両手でOK!」
さすが築地、豪快です!
福島をはじめ、岩手、宮城、栃木など風評被害を被った
7産地の農産物を集めた青果物販売ブースも、大盛況でした。
ホウレン草、シイタケ、トマト、アスパラ・・・
どれも瑞々しく新鮮で、本当においしそう。
「買って、食べて、応援しよう!」というお題目どおり、
みなさん、朝から、よく買い、食べまくっていましたね。
かくいう私たちも、大いに堪能、応援させていただきました!!

まずは「いばらきの地魚・シラス」を試食。青果物ブースでは、東北が農産物の宝庫であることを、あらためて実感しました。東北のお酒飲み比べ 1杯400円。もちろん全種、制覇!

本日の朝食、「海鮮焼きそば」「船場汁」。イカの炭火焼きと「雪の松島」(日本酒)で、ほろ酔い気分の店主。朝からお許しくださいませ。トン汁も具だくさん、美味でした

本日の戦利品。〆て2500円くらい。野菜はほとんどが100円前後。
茨城のメロン2玉セットで何と900円! 数量限定、即完売だったようです
「生産者さん、こんなに安くていいのですか?」
そう聞きたくなるほど、本当に、安い、安すぎです。
果たして、これで応援になるのでしょうか……。
中央のイベントステージでは、NHKアナウンサー国井雅比古氏の司会で、
被災地の生産者が、震災や被害の様子、復興へ向けた取り組みなどを語っていました。
「希望の光」を熱唱する「七福神」のライブ。一つ一つに歌詞に、ジーンとさせられるものが…。
私たちに、いったい何ができるのだろう。
これから、何をしてゆけばいいのだろう。

しばし買い物を中断し、多くの来場者がステージを見つめていました
築地初の復興支援フェア、この日の来場者は約5万人。
第2弾、3弾を期待したいところですが、今後の予定は未定だとか。
また、築地市場で毎年10月10日に開催している
「魚(とと)の日まつり」を、今年は復興支援イベントにしたいとの声も高まっているようです。
ちなみに、「10月10日=魚(とと)の日」とは、
東京魚市場卸協同組合が、魚食普及のために、5年前に制定したものです。
これからも、築地市場周辺のイベント情報などは、
入手次第、ブログでお伝えしていきたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
関東も梅雨入り。まだ5月なのに、ちょっと早すぎますよね。
これからは、「海よ、荒れないで~!」と、
祈る日々が続きそうです。
さて、ご報告が遅くなりましたが、
先週の日曜日(22日)、築地市場で開催された
「被災地支援・風評被害撲滅フェア」に行って来ました。

真っ赤な揃いの法被で勇ましく、和太鼓を叩く女性たち。
「買って、食べて、応援しよう!」 だんだん気分が盛り上がってきました!
当日は、朝から快晴、夏真っ盛り!
午前9時の開場前から続々と人が集まり、
シラスやコウナゴをはじめ、各地の水産物が並ぶ販売ブースには早くも長蛇の烈。
「カツオ1本 1000円」 「ヒラメ一匹 1000円」
「シジミひとつかみ 500円。女性は両手でOK!」
さすが築地、豪快です!
福島をはじめ、岩手、宮城、栃木など風評被害を被った
7産地の農産物を集めた青果物販売ブースも、大盛況でした。
ホウレン草、シイタケ、トマト、アスパラ・・・
どれも瑞々しく新鮮で、本当においしそう。
「買って、食べて、応援しよう!」というお題目どおり、
みなさん、朝から、よく買い、食べまくっていましたね。
かくいう私たちも、大いに堪能、応援させていただきました!!



まずは「いばらきの地魚・シラス」を試食。青果物ブースでは、東北が農産物の宝庫であることを、あらためて実感しました。東北のお酒飲み比べ 1杯400円。もちろん全種、制覇!



本日の朝食、「海鮮焼きそば」「船場汁」。イカの炭火焼きと「雪の松島」(日本酒)で、ほろ酔い気分の店主。朝からお許しくださいませ。トン汁も具だくさん、美味でした


本日の戦利品。〆て2500円くらい。野菜はほとんどが100円前後。
茨城のメロン2玉セットで何と900円! 数量限定、即完売だったようです
「生産者さん、こんなに安くていいのですか?」
そう聞きたくなるほど、本当に、安い、安すぎです。
果たして、これで応援になるのでしょうか……。
中央のイベントステージでは、NHKアナウンサー国井雅比古氏の司会で、
被災地の生産者が、震災や被害の様子、復興へ向けた取り組みなどを語っていました。
「希望の光」を熱唱する「七福神」のライブ。一つ一つに歌詞に、ジーンとさせられるものが…。
私たちに、いったい何ができるのだろう。
これから、何をしてゆけばいいのだろう。


しばし買い物を中断し、多くの来場者がステージを見つめていました
築地初の復興支援フェア、この日の来場者は約5万人。
第2弾、3弾を期待したいところですが、今後の予定は未定だとか。
また、築地市場で毎年10月10日に開催している
「魚(とと)の日まつり」を、今年は復興支援イベントにしたいとの声も高まっているようです。
ちなみに、「10月10日=魚(とと)の日」とは、
東京魚市場卸協同組合が、魚食普及のために、5年前に制定したものです。
これからも、築地市場周辺のイベント情報などは、
入手次第、ブログでお伝えしていきたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
スポンサーサイト
コメント
blog見たよ~
blog開設おめでとう!!(だいぶたってしまっていました・・・)
築地へ足を運ぶことはなかなかむずかしいですが、blogを見ながら出かけた気分にひたってます
また、お店にもお邪魔させてくださいね(*^。^*)
店主様にもよろしく
さ~て、私はだれでしょう???
2011-06-05 22:27 のりかせんせー URL 編集